こんにちは。Kuro joggerです!
大学生の皆さんは大学院に進学するべきか?について迷っている人が多いと思います。特に理系ならば大学院進学率が高いためなんとなく進学を決める人も多いかと思います。ただ安易に大学院進学を決めるのは危険です!今回は私の経験を踏まえて大学院に進学すべきタイプの人はどういった人かについて解説したいと思います!
ちなみに筆者は国公立大の理系大学院に進学し、修士課程を取って就職しました。私の経験が皆さんの参考になれば幸いです!
結論大学院に進学すべき人はこのような人になります。
・自身の研究に誇りとやる気を持てる人
・生活の最優先事項を研究に捧げることができる人
・自身で研究を進めることができる人
以下詳しく解説していきます!
自身の研究に誇りとやる気を持てる人
多くの大学生は卒業研究として研究を行います。皆さんはその研究に誇りとやる気を持てていますでしょうか?
ここで?と思った人は大学院進学に慎重になった方がいいです。
自身の研究に誇りを持てないと進学した後のモチベーションを維持するのがとても難しいです。卒業研究の段階で?と思ってしまったのであれば就職することを検討してみましょう。
自身の研究内容は指導教員を超える勢いで研究できないと成果も出ません。
生活の最優先事項を研究に捧げることができる人
大学生は今までサークル活動に熱中してきた方・アルバイトに熱中してきた方・学問に熱中してきた方など様々な方がいると思います。大学院生は大学生と違い研究が中心の生活となります。
私の例で説明すると、毎日9時に研究室に向かって実験をしたり論文を読んだりしていました。日によるのですが、大体18時まで研究室にいることが多かったです。実験が長引けば徹夜したこともありました。
アルバイトなどもできないことはないのですが、基本研究が優先です。大学生と大学院生の生活にギャップを感じそうという方は大学院進学に慎重になった方ががいいかもしれません。ちなみに私は大学院時代に単発の試験監督と閉店後のパチンコ屋の清掃業務のアルバイトをしていました。どちらも研究の時間に影響することなく続けることができました。
自身で研究を進めることができる人
多くの大学生は卒業研究をする際にある程度まとまったテーマを指導教員から与えてくれます。そして指導教員の指導の下に研究を進めていきます。
大学院生は自身で研究する内容を決めて、それを遂行しないといけません。研究は与えられるものではなく、自分で疑問を見つけて研究をする必要があります。
大学院生は一人の研究者としてみなされます。いちいち一人の学生だけに指導教員もかまっていることはできません。ここで受け身の体制だと、指導教員からも嫌われて研究をすることができず卒業できないということになりかねません。
まとめ
今回は大学院に進学すべき人についてまとめました。
・自身の研究に誇りとやる気を持てる人
・生活の最優先事項を研究に捧げることができる人
・自身で研究を進めることができる人
以上に当てはまる人は大学院に進学すれば素晴らしい経験になると思います。逆に当てはまらなかった人は進学すると後悔することになるかもしれません。自身の経歴をきめることになので大学院進学は慎重に検討してください!